9月 12 2012
子育てに全力投球です
ただ今,子育てに全力投球中です。ブログが更新出来ない状態です。
2月 05 2012
5月 22 2011
昨日は、銀座の紅茶専門店ザ・ダージリンでダージリンのファーストフラッシュを飲んできました。
ザ・ダージリンでは茶園を選べるので、相方さんはマーガレットホープ茶園、僕はキャッスルトン茶園を選択。
相方さんにはマーガレットホープは渋かったらしく、一口飲んだ途端、僕のキャッスルトンと交換させられました。
ファーストフラッシュ(2杯のお湯はただ)、サンドイッチ、ケーキで1500円ととてもお得なランチでした。ただ、ケーキはいまいち。
帰りに家用にヒュッタボン茶園のファーストフラッシュを買ったよ。紅茶を選ぶために計3種類の紅茶を試飲したので、お腹がチャプチャプ。その後の移動が苦しかったorz
4月 17 2011
3月 30 2011
少し前にマレーシアのお土産でカレーパウダーをいただいたので、今日の夕飯に作ってみました。
パッケージの裏の作り方には、材料としてタマネギ、にんにく、トマト、ジャガイモ、肉と書かれいたので、材料を用意して、珍しくレシピどおりに作っていったのだが、最後にココナッツパウダーを水に溶かして、入れろと書かれている。しかし、パッケージにはココナッツパウダーなんか入ってねーぞ!!。ココナッツパウダーの備蓄はないし、近くのお店はすべて閉まっている時間なので、さてどうしよう。
と思っていたら、日本語の他に英語でレシピが書かれていたので、読んでみるとココナッツパウダーまたは牛乳と書かれていたので、牛乳を使ってとりあえず完成。
少々辛かったけど、美味しくできました。
パッケージの書かれている日本語と英語のレシピを比較すると少々疑問が・・・。
英語だと、肉1Kgと書かれいるけど、日本語だと肉500gと書かれてる。この差は何?英語のレシピは、肉が多いけどジャガイモやトマトは入らないみたい。
2月 09 2011
今日の夕食当番は、白菜鍋を作った。正式には、ピエンローというらしい。が、我が家では白菜鍋と呼んでいる。
作り方は簡単で、干し椎茸と昆布でとった出汁で白菜と豚のバラ肉、とりのモモ肉を煮るだけ。味付けは食べるときに、各自で塩をかけて食べる。
実は、この鍋は3週連続。簡単に作れて、美味しいので定番化しつつある。ただ、シンプルゆえに素材の味がもろにお鍋の味に反映されるので、この鍋の時は、少々値が張っても良い食材を調達している。
1月 22 2011
12月 11 2010
実家から下仁田ネギを大量に貰ったので、スープを作った。結構美味しくできて、相方さんにも評判が良かった。
材料(2人前):
作り方:
ジャガイモの量を増やすとスープのとろみが増します。
8月 01 2010
ごまさばを使った手抜き竜田揚げ。
揚げるのが面倒なので、フライパンに少し多めの油を入れて、揚げ焼きで作った。しかも、ごまさばに下味をつける時にショウガを入れ忘れた。
まー、それでも美味しく出来たのでよしということで。ちなみに、左上はただの冷や奴。
7月 07 2010
週末にサイボクでカボチャを丸ごと1個買ってきたので、カボチャの処理に困った相方さんの要望で作ったのが、今回のカボチャプリン。ついでに、実家から美味しい白玉粉をもらったので、白玉だんごを作ってのせてみました。
ちなみに、我が家ではサイボクに行くと、お肉よりも野菜やお米を大量に購入している。サイボクの野菜は安くてとても美味しい。